皆さん、オ~ラ~、カタマールです!

さて、昨年勝手に立ち上げましたスペイン2部リーグを応援する企画「セグンダ応援隊」

今回は昇格組のブルゴスCFです。

今回も下記のポイントに注目して見ていきましょう。

①クラブデータ

②注目の選手

③合わせてチェックしたい街の観光ポイント

④絶対食べたい地元グルメ

①クラブデータ

 

正式名称 : ブルゴス・クルブ・デ・フットボル(Burgos Club de Fútbol)

ホームタウン:カスティージャ・イ・レオン州ブルゴス県ブルゴス

創設年:1985年

チームカラー:白と黒

ホームスタジアム:エスタディオ・ムニシパル・デ・エル・プランティーオ(12642人収容)

2020-21シーズン成績:旧セグンダBグループ1-B 1位、エリートラウンドグループ2-B 1位、昇格プレーオフベスト4

 

ブルゴスの歴史は古く、1922年に前身であるヒムナスティカ・ブルガレサ(Gimnástica Burgalesa)が創立。のちに現在のブルゴスCFと改名されるも1983年に財政難からリザーブチームを残してクラブは解散、そのリザーブチームがレアル・ブルゴスCF(Real Burgos)として再出発します。1994年には元のブルゴスが再結成され、6部から新たなスタートを切ると昇格を重ね、2001年にはセグンダに復帰。しかしそれも1年しか続かず、近年は3部と4部が主戦場となっていましたが、ついに昨シーズンは昇格POでビルバオ・アスレティックを破り久々にセグンダの舞台へ帰ってきました。同じカスティージャ・イ・レオン州のミランデスとはライバル関係です。

②注目選手

①FWフアンマ・ガルシア(Juanma García)

 

2部B(実質3部)時代からチームを引っ張るストライカー。実はベティスの下部組織出身でプリメラ出場経験もある数少ない選手でもあります。小柄ですが、ゴール前での絶妙なポジション取りと正確なシュート技術で、ここまで8ゴール4アシスト(35節終了時)とエースの役割をしっかりと果たしています。

②DFグレゴ・シエラ(Grego Sierra)

 

空中戦に強い屈強なCB。セグンダから降格してしまったサバデルで不動のレギュラーとして活躍し、今季からブルゴスへ。フィジカル要素の強いタフなセグンダにおいても強さを見せ、ここまで3ゴールと得点も決めています。また足元の技術も巧みでビルドアップの基点にもなっています。

③合わせてチェックしたい街の観光ポイント

ブルゴスってどこにあるの?

北スペインにあるカスティージャ・イ・レオン州の北東部に位置し、バスク州の州都ビトーリアにも近いブルゴス。標高が900mもあるスペインで「一番寒い街」でもあります。また、その標高の高さから古くから要塞都市として機能し、約700年続いたレコンキスタ(国土回復運動)の英雄「エル・シッド(El Cid)」の出身地でもあります。

ブルゴスのアクセス方法

国鉄レンフェ(Renfe)の高速列車アルビア(ALVIA)が便利です。首都マドリードから約2.5時間(一日3~4本便)、バスク州のお隣ですのでビルバオから行っても2.5時間(一日1~2本便)ほどで行けます。

おすすめの観光ポイント

5世紀にわたってカスティージャ・イ・レオン王国の首都だったブルゴスの魅力はやはり綺麗な中世の街並みです。

ブルゴス大聖堂(Catedral de Burgos)

スペイン「三大大聖堂」のひとつ。数あるゴシック様式の大聖堂でも特に評価が高く、建物自体が世界遺産に登録されているスペイン唯一の大聖堂です。聖堂内にはレコンキスタで活躍した「エル・シッド」ことロドリゴ・ディアス・デ・ビバールとその妻ヒメーナ夫人が葬られています。

④絶対食べたい地元グルメ

あまり知られていませんがブルゴスは美食の街!美味しいものがたくさんありますよ。

①ブルゴスのモルシージャ(Morcilla de Burgos)

同じ豚の血を使った腸詰「モルシージャ」でも、ここブルゴスはお米が入ってます。また、あまりスパイスを使わないので玉ねぎの甘みも引きたってクセになる美味しさです。そのまま焼いて食べても良し、トルティージャに入れるも良し、寒い冬は煮込み料理に良しと何にでも使えます。

②ブルゴスのチーズ(Queso de Burgos)

スペイン全土で有名な羊のミルクを使ったチーズ。羊の畜産が盛んで、さらに一年通して気温が低いブルゴスは新鮮なチーズを作るには理想的な環境です。個人的にはハチミツをかけて食べるのがおススメです。

まとめ

・久々のセグンダ挑戦のブルゴス!ライバルは同じカスティージャ・イ・レオン州のミランデス。

・注目選手は元ベティスのFWフアンマ・ガルシアとDFグレゴ・シエラ。

・ブルゴスはマドリードから電車で2.5時間。

・見どころは世界遺産のブルゴス大聖堂と美味しいグルメ。

最新情報をチェックしよう!